玄関から羽蟻!?シロアリ駆除 (築20年木造 埼玉県富士見市)

框コンクリートスラブ処理

↓LINEで住宅床下お悩相談やお見積り受付中↓

本日の施工紹介は、弊社ホームページをご覧になり床下無料点検の依頼をいただいた築20年木造住宅で実施したシロアリ駆除工事になります。

無料 床下点検

蟻道
①玄関横に蟻道を発見
玄関周辺蟻道
②玄関の周辺に蟻道を発見
蟻道
③ここは玄関から廊下の方へ伸びた蟻道

調査の結果、玄関を中心に周辺へ伸びる蟻道を確認。
その他の床下ではシロアリの蟻道や被害は確認されませんでした。
お客様の話では、新築依頼シロアリ対策の工事も床下の点検も受けたことがないそうで、2,3年前に玄関で羽アリを見たそうなのですが、ベタ基礎だからシロアリは心配ないと思っていたし、すぐにいなくなったのでその時はあまり気にしなかったが、友人との話でその時の羽アリがシロアリだったのではないかと不安になりインターネットで調べ弊社ホームページに行き着いたと話していました。

シロアリ駆除 施工の様子

養生
【養生】
④台所の床下収納庫
床下との出入り口になる為、床下からのホコリや臭いが室内に
出来るだけ回らないように周辺を養生します
養生1
【養生】
⑤台所の食器棚も上部から養生しました。

床下での作業

木部への穿孔注入作業の様子

 穿孔注入処理は、様々なケースで実施する作業ですが、基本的には、蟻道があったり、シロアリの食害があったり、木材腐朽菌が繁殖していて、木材の中にシロアリの被害がある、または被害がある可能性が高い場合に木材の中に薬剤を注入し、直接的にシロアリを駆除するもしくは、それ以上被害が広がらないようにするための作業です。
 なので、木が食べられてしまっている箇所だけでなく、木材をたたくなどして空洞があるかないか確認し、被害が予想される範囲に穴をあけ薬剤を注入します。

穿孔注入処理
⑥ 点検①で蟻道のあった玄関周辺
穿孔注入処理①
⑦ 点検②で蟻道のあった玄関周辺
穿孔注入処理②
⑧ 点検③で蟻道のあった玄関周辺
散布作業
⑨ ユニットバス、洗面所の床下での散布作業
水道管、ガス管、排水管など様々なモノが床面や基礎コンクリートを貫通しているので、そこに隙間があるとそこもシロアリが侵入しやすくなるので、仮に隙間があっても薬剤が浸透しバリヤ層になるよう、隅から隅までくまなく薬剤を散布していきます。
散布①
⑩ トイレの床下での散布作業
散布①②
⑾リビング床下での散布作業

床上での作業

玄関での作業の様子

框
⑫ 玄関の上り框での作業
ドリルを使わなくても簡単にノズルが刺さってしまうほど、シロアリの食害が進んでいたので中に薬剤を注入しました。
框①
⑬  玄関の上り框での薬剤注入処理
色が薄く見えるところもシロアリの食害がありたたくと空洞音がします。
コンクリートスラブ処理
⑭ 玄関でのコンクリートスラブ処理
玄関周辺でシロアリの被害があるので、この土間の下の土壌にはほぼ確実に今でもシロアリがいるので、土間下の土壌に薬剤を浸透させこれで確実にシロアリを駆除できるよう作業をしていきます
穿孔注入処理②
⑮ 玄関ドアの柱に穿孔注入処理
玄関の周辺は床下がなく木材が使われていても床下から薬剤を散布することが出来ないので、このように柱や壁に穴をあけ内部に薬剤をさせる為の作業が必要なこともあります。

終わりに

作業の際、改めてよく確認しても床下の地面から確認できる蟻道はなく、目視は出来ませんがおそらく土間と基礎コンクリートのつなぎ目にひび割れがありその隙間からシロアリが蟻道を作り侵入したのではないかと思います。
 土間と基礎コンクリートは両方コンクリートではありますが、一般的には基礎コンクリートの材料はセメント、砂、水、土間はセメント、砂利、水で作られており仕上がりには当然差があります。似たものでも素材の違いは年数が経過する過程の中で小さな地震や周辺環境によって出てきます。その差がひび割れの原因になるので如何にベタ基礎で床下に土壌がなくても今回のようにシロアリの被害にあってしまうことがあるのです。
 他にも、配管とコンクリートの隙間やベタ基礎のコンクリート自体のひび割れによってシロアリの侵入を許してしまうこともあるので、ベタ基礎だからシロアリの被害にあわないというのは間違っていて、5年ごとのシロアリ対策工事や床下の点検は必ずしていただきたいなと思います。
 シロアリの被害にあい家の耐久性が低下してしまう前に!何かしらの対策を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました