調湿剤、防腐防カビ剤の散布・床下環境改善工事 築25年木造住宅(埼玉県上尾市)

調湿剤施工記事

↓LINEで住宅床下お悩相談やお見積り受付中↓

本日は、以前シロアリ対策の施工をさせていただいたお客様からの依頼で床下の環境改善を目的とした調湿剤の散布及び防腐防カビ際の散布工事を実施してきました。
前回、シロアリ対策工事でお伺いした際、床下の環境改善について質問をいただいたので床下調湿剤と防腐防カビ剤の散布工事を提案しました。

押し入れのかび臭さや奥様や子供さんがアレルギー体質でカビによるアレルギーなどを心配していたそうです。
また、築25年で床下はしっかりメンテナンスがされていて、耐久性を損なうような被害もなく非常に良好な状態です。
ですが、一部湿気によるカビや腐朽菌の繁殖も見られるので、建物についても出来るだけ長持ちさせ、アレルゲンのカビの対策として・・・
1、調湿剤の散布…カビの原因である湿気を吸収し床下の湿度を最適化し、脱臭効果、断熱効果もある。
2、防腐防カビ剤の散布…木を腐らせる木材腐朽菌やアレルゲンであるカビ菌を殺菌し、繁殖を長期にわたり防ぎ木材の耐久性を維持する。
上記2点の施工方法やその効果などを説明し、受注のご依頼をいただきました。

 

床下調湿剤・防腐防カビ剤の散布工事、施工の様子


 

防腐防カビ剤の散布の様子


キッチンの床下収納庫を外し床下と出入りするための開口部にします。
床下と出入りしたりする際周りを汚さないようしっかり養生します。
開口部

床下に露出している木部すべてに薬剤を散布します
まずは開口部から一番遠い床下の角から散布していきます
防腐防カビ剤の散布1

こちらは、和室床下での作業です
防腐防カビ剤の散布

大引きや床束への散布の様子
防腐防カビ剤の散布2

断熱材がある場合は断熱材を避け散布します。

 

調湿剤の散布の様子


防腐防カビ剤の散布直後は地面が濡れてしまっているので、時間を空け調湿剤を散布します

この作業でも、開口部から一番遠い床下の角から散布していきます
また、地面が土の場合、デコボコしている為調湿剤が均一の厚みになるよう手でならしながら散布していきます
調湿剤

このようにすこしずつ後ろに下がりながら散布していきます
調湿剤の散布

トイレ床下の調湿剤散布後の様子
調湿剤の散布1

台所の床下は給排水管やガス管、電気コードなど様々なものがありますが、このようなところも隙間なく均一に調湿剤を散布します
調湿剤の散布2

調湿剤の散布完了後①
調湿剤の散布3

調湿剤の散布完了後②
調湿剤

調湿剤の散布完了③
調湿剤の散布完了

調湿剤の散布完了④
調湿剤の散布完了

 

終わりに


各材料の特徴や有効期間は・・・

調湿剤
床下の湿気や環境を適切にコントロールする機能があり、冬場など地面から上がってくる冷気を遮断する役割があるので断熱効果もあります。それぞれの床下の環境によって差はあるのですが、施工後に床が前ほど冷たくならなくなったとの声を多くもらいます。
また、床下の湿度をコントロールし、湿気を好む木材腐朽菌やカビ菌の発生源を絶ちますのでアレルギーをお持ちの方はもちろん、お住まいの方の健康被害を防ぐ効果があります。
上記のような作用が半永久的に作用しますので、施工後のメンテナンス費用を抑えることもできます。

防腐防カビ剤
木材腐朽菌やカビ菌に直接作用し、活動を停止させることで胞子の拡散を防ぎ、約五年間その効果を発揮し、新たな木材腐朽菌やカビ菌の発生を防ぎます。
弊社では、有効成分が通常の3~5倍程度の薬剤を採用し使用しています。
その効果には自信があり、5年以内に新たに木材腐朽菌やカビ菌の発生が確認された場合無料にて薬剤を再散布する、業界では珍しい5年間の再処理保証書を発行しています。

弊社では、保証書の発行だけでなく、施工後のメンテナンスにも力を入れており、毎年要望に応じて無料にて床下の定期点検を実施し、撮影した写真や動画をご覧いただきながら、床下の点検結果を分かりやすく報告致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました